経営者への不満を持つスタッフへ私が話すこと

こういう立場でお仕事をしていますと、経営者(院長先生)はもちろん、スタッフからの相談も受けることになります。

 

多くは、院長への不満、さらには経営方針への不満だったりします。

※直接的ではありませんが、実質的にはそうだったりします。

 

なんてことだと思われるかもしれませんが、これはある意味、喜ばしいことだったりします。

 

もちろん、単純な不満もありますが、組織のことを本気で考えた不満も少なくありません。

 

いろんな経営者(院長先生)がいらっしゃいますので、私として、スタッフさんの言うことのほうが最もだと思うこともあります。

 

えてして、そんなケースでは、経営者(院長先生)ではなく、そのスタッフに他のスタッフがなびいていたりします。

 

 

そんな時にお話しするのが次の3点です。

 

・例えあなたが正しかったとしても、方針を決定するのは経営者であり、その責任を取るのは経営者なのだから、この組織に属する以上はそれに従うべき。

 

・例えあなたが正しいことを言っていたとしても、経営者が進みたい方向と逆に向かって走っているなら、あなたは邪魔者でしかない。

 

・他人を変えることは困難。もし、本当にこの組織を変えたいと思うのなら、真っ向から反対に走らないで、一旦同じ方向に一緒に走って、信頼を得て少しずつ影響を与えていくことしかできない。

 

話すときは、

『事業失敗して借金抱えて自己破産するのは先生なんだから』

『自分があっち行きたいと思ってるのに、反対に向かって走っていく人の言うことを聞く気になれますか?』

といった感じでお話するわけです。

 

そうした問題意識を持ってくれている人ですから、多くの場合は理解してくれます。

 

本当に組織を変えようと取り組む人。

組織を変えようとすることをあきらめる人。

 

当然、いろいろな反応があります。

 

本当は、経営者(院長先生)が、いろんな人の話を聞きいれて、より良い方向へ進んでいくのがベストです。

第3者的に、経営者(院長先生)がまずい方向へ進んでいると思えば、気づきを与えられそうなモノ・コトを提供したりはしますが、意見したとしてもやっぱり経営者自身が変わろうとしなければ変わることはありません。

 

決定権は経営者(院長先生)であり、責任をとるのも経営者(院長先生)です。

 

それは不変のこと。

 

でも、こうしたスタッフ、本当は大事にしたいです。

 

大事にするためには…。

 

お互いに歩み寄れる話の仕方が大切です。

新着イベント

労務相談.COMとは?

京都のとある税理士法人に所属する“特定社会保険労務士”“河原 義徳”が、労務管理に関する情報をお届けするホームページです。

当サイトの情報について

本ページはできるだけわかりやすく情報発信する意図から、お客様への個別対応時そのままのイメージの記載をしています。

 

従って、本ホームページ記載の事項について、当方の誤解を生む表現や誤りにより、お読みいただいた方々に不利益を生じさせる可能性があります。ついては、実行に移される場合は、当方を含め、必ず専門家に個別の相談の上、取り組んでください。

河原 義徳

経営コンサルタント

特定社会保険労務士

所属 ひろせ税理士法人

〒602-8155

京都府京都市上京区主税町827

電 話:075-801-6332

FAX:075-801-7372

e-mail:hirose@igyoukeiei.com

ひろせグループ

ひろせ税理士法人のHP

http://www.hiroses.co.jp/

ブログ内検索

過去のセミナー

今回の京都商工会議所

主催セミナーのテーマは…

中小企業の採用活動!

平成22年11月26日(金)

13時30分~

(15時45分終了予定)

京都商工会議所2階教室

(京都市中京区烏丸夷川上る)

平成22年11月26日(金)に開催される、京都商工会議所の人事労務サポートセミナーに講師として参加させていただくことになりました。

参加費無料とのことです。 

お申込みは下記チラシを印刷いただきファックスいただくか、お問い合わせ・ご質問から、参加希望の旨をご連絡ください。折り返し、ご連絡を差し上げます。

ご案内チラシ・申込書
人事労務サポートセミナー(20101126).pdf
PDFファイル 27.3 KB
残業代不払請求対策セミナー0722

平成22年7月22日(木)に開催される、京都商工会議所の人事労務サポートセミナーに講師として参加させていただきました。

関係ホームページ

河原義徳のTwitter

河原のTwitterです。よろしければフォローいただけましたら、うれしいです。