業務時間中ダラダラしているくせに、残業代めあてで無駄な残業ばかりするんです。どうしたらいいでしょう? - 労務相談.COM(京都の社会保険労務士事務所 誰でも読める、誰でもわかる就業規則)

業務時間中ダラダラしているくせに、残業代めあてで無駄な残業ばかりするんです。どうしたらいいでしょう?

【質問】

業務時間中ダラダラしているくせに、残業代めあてで無駄な残業ばかりするんです。どうしたらいいでしょう?

 

【回答】

手段は2つです。

①従業員はサボるものとして、最低限のお仕事をお願いして、残りは外注する。

②従業員は精一杯頑張っているが、結果として現状があると理解して、受け入れて、従業員にお礼すら言う。

 

質問の文章は、完全に経営者の目線の言葉です。

そもそも、経営者と労働者の意識レベルは全く違います。

①は意識レベルを低いものとしてあきらめる形。

②は意識レベルを少しでも引き上げていこうとする形。

どちらを選ぶかは、経営者の自由です。

 

しかし、従業員の協力を得たければ、②を選択することになりますよね。

 

【解説】

かなり多くの経営者から、こうしたご相談を受けます。

 

『時間内にやってくれたら良いのに。』

『やれるだけの量しか与えていない。』

『能力不足もこちらが面倒みないといけないのか。』

『残業代が欲しいからわざと残業時間にやっているように見える』

 

しかし、多くのケースで、これは、経営者側からの目線での発言です。

 

従業員に話を聞くと、精一杯やっているが、様々な事情により段取りも悪く、業務を処理しきれていないのであると…。

そうした事情は経営者は把握できていないと…。

 

もちろん、従業員の言い分を全て信じようということではありません。

 

ただ…。少なくとも…。

 

『従業員は、従業員自身が考えることができるベストを尽くしている。』

 

その結果が現状だということです。

 

ですから、現状に不満があったとして、もっと頑張れと注意したって、何にも変わらないのです。

 

しっかりと従業員とコミュニケーションを取って、より良い結果・満足のいく働きが実現できるように、邪魔をしているものがあれば取り除き、必要なものがあれば補充するなど、一緒に改善に取り組んでください。

 

もちろん①を選択することも自由です。

 

従業員に対して、一方的な不満を言うことだけはやめておきましょう。

改善もしないですし、誰も得をしませんから…。

コメントをお書きください

コメント: 3
  • #1

    人事課 (水曜日, 21 9月 2011 15:48)

    私は経営者ではないですが、明らかに定時を過ぎてもだらだらと会社に残って、定時から1時間1分すぎてタイムカード打刻してる人がいます。
    それを注意すると「パワハラ」だと騒がれ・・

    どちらかというと裁量労働に近い業種ですので、本人の裁量に任せているのですが、残業するほどの量でもないし、キライな人がいるという理由で休職して、挙句に残業代を請求してくる・・
    こんな人間にも「残業代」を払わないといけないのがとても納得いきません。
    労務管理の前に、人間管理か?と思っているイチ人事です。

  • #2

    河原 義徳 (水曜日, 21 9月 2011 20:09)

    つらいですねぇ。

    記載されているような内容を証明できれば、解雇できますね。

    『嫌いな人がいるから休職する』ってねぇ。

    パイは限られているわけですから、適正な給与配分がなされていれば、残業代として請求したって一緒なんですけどね。

    またこれが適正には配分されていないんでしょうね。

    それでも会社に必要な方なのか?
    そうではない方なのか?

    では、なぜ会社は放置しているのか?

    間に入っていると大変です。御苦労お察しします…。

  • #3

    河原 義徳 (水曜日, 21 9月 2011 20:12)

    解雇は言い過ぎましたね。

    でも、他の内容が揃っていて、改善指導を行っても変わらないという状況ならありえないこともありませんね。

    仕事しないでダラダラと残って残業代請求が事実なら、詐欺ですもんね。

    交通費の虚偽申請とタイムカードの打刻を遅らせることへの罪の意識が、労働者はあまりに薄いなあと感じます。

トップに戻る パソコン版で表示